演目が発表になり、「昼がクドカン、夜が野田さん」とは覚えていたのだが、何故か直前まで昼に引窓、夜に身替座禅というイメージを抱いていたので、ちょっと変な感じでした。
主な出演者と配役はこちらのエントリへ。
一、双蝶々曲輪日記 引窓
まず、見た目の感想で恐縮だけれど、右之助さんのお幸が可愛らしい!!すごくほのぼのした印象だったので、後半の悲しみに相乗効果をもたらしていました。
橋之助さんの長五郎、なんか好きだ。相撲取りで逃亡者…、なんて言うんでしょう、大きいけど小さい感じと言いましょうか。良かったです。4月の伽羅先代萩の花水橋(足利頼兼を橋之助、絹川谷蔵を染五郎)で、逆もちょっと見てみたいと思っていたのだけれど、この引窓で相撲取り役をされるのを見られて良かったです。
十次兵衛の三津五郎さんは手堅いです。ただ、私の好みではなかったのかも。自分が十次兵衛という役に何を求めて観ているのかは分からないけれど、なんかしっくり来ないものがあったんだよなぁ。でもそれは、十次兵衛に対してではなく、お幸、お早、十次兵衛、長五郎を合わせた全体的なバランスなのかもしれません。
二、御名残押絵交張 雪傾城
いやはや、孫6人(それも全て男!!)を従えて演目を出すって、歌舞伎役者の家として凄いなんでもんじゃないっすね。
国生くんは体の大きさもあるのだろうけれど、奴姿がさまになっていたと思います。
七之助くんを前回観たのっていつだったかなぁ。記憶にあった七之助くんよりも、とても雰囲気が出ていてハッとしちゃいました。
芝翫さんの舞踊は芝のぶちゃんのつややかな髪もチェックです。芝のぶちゃん、ちょっとふっくらしてた?
とにもかくにも「俳優協会会長此処に在り!!」な一幕でした。
三、野田版 鼠小僧
野田版 砥辰は初演も再演も観ているのですが、鼠小僧は初めて。愛陀姫も観てないか…。いや、まぁ、その、中村屋さん祭は染五郎さんが出ていらっしゃらないとチケット取りにくいんですよ…アハハ。
確かに砥辰の時のような衝撃や笑撃は無かったのですが、面白かったです。楽しかったです。ちょっと勘三郎さんが汗かき過ぎで大変そうでしたが。
” 野田版”って歌舞伎の中にくい込んできたんでしょうか。WOWOWで野田さんの舞台を視聴したことはあるのですが、私には合わないようで他の野田さんのお芝居を観ていません。野田版歌舞伎は嫌いじゃない…ってことは好き?んー、よくわからん。野田版歌舞伎は様式が出来ていると思うので、勘三郎さんが「そろそろやろうか」と言えばこの先もどんどん出てくるのかな。コクーン歌舞伎とか、野田版とか、クドカンまで引っ張ってきたりして、勘三郎さんは突き進みますね。
先程の雪傾城でも触れたけれど、七之助くんが立派になられて、おばさんは嬉しいですよぉ。前半の突き抜けたところなんて、扇雀さんを向こうに回し、ちゃんと女形をキープしつつ頑張ってましたね。福助さんと扇雀さんはある意味期待通りなので、孝太郎さんの壊れっぷりと七之助くんの突撃ぶりが目を惹きました。孝太郎さんなんて、あのタイミングで登場してあの芝居ってのは、毎日大変だと思います。9回裏同点、ノーアウトランナー2塁、代打で出てきて絶対に送りバント決めなきゃいけないって感じですからね。
裏と表…、上と下…、実は実は…と、すごく詰め込まれて、すごくドタバタして、すごくまとまっている不思議な芝居でした。
染さん、格好良かったですわ。花道の屋根の上で声が出てなくて焦りましたが、私的には満足な一瞬のご出演でした。
—————————-
久しぶりに観劇感想を書きましたが、難しいですね。
なんだか中身が無くて、もっと他に書かなければならないことがあると思うのですが、駄文ご容赦。