十一月花形歌舞伎 特別版

ナイトシアター

引き続き、大阪遠征レポ。

昼間は「先代萩」と「船弁慶」の格調高い舞台を堪能しましたが、夜は玉三郎さん以外の皆さんがご出演の松竹ナイトシアター観劇です。

「天竺徳兵衛韓噺(てんじくとくべいいこくばなし)」二幕
   序幕 宗観館徳兵衛異国噺の場・水門大蝦蟇立廻りの場
   大詰 梅津館徳市木琴弾語りの場・庭先術破りの場
     天竺徳兵衛・座頭徳市・斯波左衛門...染五郎
     吉岡宗観・細川政元..........弥十郎
     梅津掃部...............亀鶴
     宗観妻夕波..............吉弥
     佐々木桂之介・梅津奥方葛城......扇雀



天竺徳兵衛韓噺(てんじくとくべいいこくばなし)

天竺から帰ってきた船頭が一人で喋り倒して、日本が明国vs清国に巻き込まれそうになったり、蝦蟇蛙にへんし?ん♪かと思えば、座頭が木琴叩いたり、色仕掛けに早替り…つべこべ言わずに楽しみやがれっ!てな感じの舞台でした。全然どんな話やらわけわかんないっすね。テキトーに検索してみて下さいm(__)m

染さんはやっぱりああいう弾けた役が好きなのかしら。十二月の国立劇場もそうですが、あまり頻繁には掛からないお芝居を引っ張りだしてきてチャレンジするって楽しいだろうし、客席にいても「歌舞伎って楽しいんだよ」って訴えかけてくる気がするもの。染五郎さんが客演している時は劇団☆新感線(いのうえ歌舞伎)を私も観に行くのですが、江戸時代の人たちが歌舞伎を観に行くって感覚はコレに近いのかなぁって友人と話すことがあるんですね。「天竺徳兵衛韓噺」や「三国一夜譚」をやるのって、今の歌舞伎役者が歌舞伎の括りの中でお芝居をやっても、お江戸の人たちが歌舞伎を観に行った感覚で現代の人たちも歌舞伎を楽しんでよって気持ちなのかなぁ…と、勝手に解釈してみたりして。

そうそう、師匠が歌舞伎座出演中でしたが片岡千壽郎くんが銀杏の前というお役で出ていて、とてもとても可愛かったです。中村芝のぶちゃんも綺麗ですけど、この千壽郎くんも好きなんだよなぁ。

最後に…

昼夜通しで1日のみの観劇だったわけですが、(船弁慶のところで触れましたが)やっぱり二度、三度と同じお芝居、踊りを観たくなっちゃうんですよね。もちろんそれは今回の松竹座に限った話ではなく、いつもそう思っています。でも9to5(しかも完全週休二日ではない!)で仕事をしているとなかなか難しいものです。歌舞伎座の夜の部も16時半じゃなく18時スタートだったらもう少しなんとかなるんだけどなぁ。

今回は二泊三日の旅程で、まる一日を観劇にあてましたのでとてもゆったりした日程でしたし、ホテルは快適、芝居にも満足の楽しい遠征でした。二月は博多座に遠征の予定…ぉぃっ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください